【なぜ】林真理子が日大理事長を引き受けた理由3選がおもしろい!改革は順調に進んでる?

超人気作家の林真理子さん。

2022年7月に林真理子さんは、日大の理事長に就任されました。

作家の仕事だけでも相当に多忙で、既にかなりの収入を得て順風満帆な林真理子さんが、解決すべき問題が山積みだった日大の理事長に就任された時は、

「なぜ林真理子は日大理事長を引き受けたのか?」と多くの方から驚きの声が上がりました。

今回は、なぜ林真理子さんは日大の理事長を引き受けられたのかについて調べていきます!

スポンサーリンク



目次

林真理子が日大理事長に就任!

2022年7月に林真理子さんは日大の理事長に就任されました。

林真理子さんが理事長に就任される前の日大は、前理事長の脱税問題やアメフト部タックル問題等で様々な問題を抱えていました。

2018年、日本大学アメリカンフットボール部の選手が対戦相手である関西学院大学の選手に危険なタックルを行い負傷させる事件が起きた。さらに2021年10月には理事(当時)ら2人が附属病院建て替えをめぐる背任容疑で逮捕され、翌11月には田中英寿理事長(当時)が約5300万円の脱税容疑で逮捕、のちに有罪判決が下されるなど学校法人日本大学の理事会を舞台に不祥事が相次ぎ、大きな批判を浴びた

文芸春秋

そんな最中に林真理子さんは日大の理事長に就任されました。

学校法人日本大学は、理事長選考委員会からの推薦を受け、令和4年6月3日開催の理事会で林真理子を次期理事長候補者として決定し、令和4年7月1日開催の理事会での承認を経て、新理事長として就任いたしました。
任期は、令和8年6月30日までの4年間です。

日本大学

林真理子さんの任期はあと3年残っているのですね。

林真理子が日大理事長にに就任してから1年経った

2023年7月11日の会見で、理事長就任からの1年は問題の後始末に明け暮れる1年だったと語られました。

就任から1年がたったことから、林理事長が11日に記者会見し「後始末に明け暮れる1年だった。不正の洗い出しを進める調査委員会の最終報告が、ことし10月に予定されており、うみを出し切る。前体制の経営者に対して、責任を追及すべく損害賠償請求の訴訟を起こしているが、さらにいくつかの訴訟を検討している」と述べました。

NHK

前任者の問題の後始末に明け暮れるとは、かなりのストレスを伴いそうですが、

調査委員会の最終報告が今年の10月に予定されているのであれば、あともう少しで一区切りがつきそうなところなのでしょうか。

スポンサーリンク



なぜ林真理子は日大理事長を引き受けたのか?

とても多忙で順風満帆な林真理子さんは、なぜ日大理事長を引き受けられたのでしょうか?

林真理子が日大理事長を引き受けた理由①おもしろそうだったから

なぜ日大からのオファーを引き受けたのかについてを、「おもしろそうだったから」と林真理子さんはインタビューで答えられていました。

大竹「なぜ理事長のオファーが来たのか、どうして引き受けたのか。この二つ、気になっているんですが」

「たぶん何人かに断られたんでしょうけど(笑)、OGということで名前は挙がっていたと思うんです。そして『やる(引き受ける)気ありますか?』と聞かれ、私はすぐにOK出して」

「ためらう必要もなく、『おもしろそうだな』と。『おもしろそう』で来られたら(関係者は)たまらないので、一生懸命やっていますけど。世の中の大抵のことって、おもしろそうか否かで決めることで。私も大変だと思うよりも、キャンパスで学生たちとキャッキャと歩いている自分しか想像できなかった」

文化放送

こんな責任重大で大変そうなオファーを「おもしろそうだから」という理由でお引き受けになった林真理子さんの器の大きさや、度量が凄すぎます!

林真理子が日大理事長を引き受けた理由②自分の母校を救いたい気持ちと母校愛

林真子さんは日本大学藝術学部文芸学科を卒業されています。

日大の様々な問題が明るみに出てからずっと「母校をなんとかしたい」と思っていたと明かされています。

「母校を何とかしたいという思いはずっとあった。今は候補者の一人にすぎず何も言えないが、(理事会が開かれる)明日には正式にお話しできると思う」と述べた。3日の理事会で承認が得られれば、7月1日付の就任となる。

林さんは日大の脱税事件など一連の不祥事について「報道にずっと心を痛めていた。やるせない思いでいた」。理事長就任への打診については「前理事長が辞める、辞めないといった頃からあった」

日刊スポーツ

母校愛がお強いのですね!

2018年にアメフト部の危険タックル問題が起きた際、週刊誌のコラムで、「イメージがとことん落ちた母校のために、ひと肌もふた肌も脱ごうではないか。あのガバナンス全くなしオヤジばかりのオレ様主義の学校を、オバさんの力で何とか変えてみたい」と書いていた林氏。

gendaimeddia

ご自身の書かれているコラムでも積極的に母校である日大の問題に触れていた林真理子さん。

やはり居ても立っても居られなかったのでしょうね。

林真理子が日大理事長を引き受けた理由③ただ学生と生徒のため

現在69歳の林真理子さん。

やはり報酬目的では決してなく、ただただ学生のためにお引き受けになったと語られていました。

「40年間、人気作家をやってきたの。自分で言うかって感じですけど。各社の編集者からもチヤホヤされて。でも経営には役に立たないかな」と笑う。それでも「もう、私利私欲は全くない。お金も、もう十分、自分で稼いできましたし。これ以上、もう何もいらないという人間が帰ってきましたので。悪いことをしようがないですし、ただ、学生、生徒の幸せを聞くことがうれしいんです」

スポーツ報知

達観されていますね!

スポンサーリンク



日大の改革は進んでいるのか?

日大の改革プランとして林真理子さんが何に力を入れるかを2022年12月に語られていました。

(中略)事件の温床となったのは誰も意見のできない、呆れるほどマッチョ体質な組織です。私の当時の憤りを紐解くと、時代にそぐわない組織のあり方への驚きとやるせなさがあったのかもしれません。だからこそ、変わるチャンスはあると考えたのです。

何より力を入れるのは、女性を多く登用することにより、組織に透明性と多様性を生むこと

文芸春秋

林真理子さんが理事長に就任される前は男性ばかりだった日大の理事に多くの女性を登用するなど、目に見える改革もされました。

そして理事長就任から1年経ったことを振り返り、改革は「今は6合目」という表現をされています。

イメージ回復への改革は「今は6合目」と表現し、組織の透明性を高めて日大生がプライドを持てるようにしたいと意気込んだ。

日大を巡っては、2021年に理事や理事長が脱税事件などで相次いで逮捕された。林さんは22年7月に就任し、林さんを含む理事24人のうち女性を9人とするなど男性ばかりで硬直化していた運営体制の改革に着手した。

日本経済新聞

林真理子さんの理事長の残りの任期はあと3年ありますから、これからもどんどん改革を進めていかれてほしいですね。

スポンサーリンク



【なぜ】林真理子が日大理事長を引き受けた理由3選がおもしろい!改革は順調に進んでる?まとめ

いかがでしたでしょうか?

林真理子さんがなぜ日大理事長のオファーをお引き受けになったのかがよくわかりましたね。

とても重責で大変だとは思いますが、若者のために経験豊かな林真理子さんの視点でどんどん新しい風を吹き込んで改革を進めていってほしいですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次