歌舞伎役者としてだけではなくテレビドラマやバラエティ番組でも活躍される市川猿之助さんは
頭がとてもいいという事がわかりました。
そして役者としてではなく、演出家としても高く評価されています。
今回は市川猿之助さんのwiki経歴や学歴と共に演出家としての猿之助さんも見ていきたいと思います!
スポンサーリンク
市川猿之助のwiki経歴

四代目 市川 猿之助 (いちかわ えんのすけ)
本名 : 喜熨斗 孝彦(きのし たかひこ)
生年月日:1975年11月26日
年 齢:47歳
血液型 : O型
出身地:東京都
職 業:歌舞伎役者・俳優・演出家
特 技:中国語
趣味 : 骨董品の蒐集と寺院仏閣巡り
猿之助さんは1980年の4歳の時に初お目見えされています。
その時の画像がこちらです。

そしてこちらは、1982年の初舞台を踏まれる頃の写真です。

現在の猿之助さんの面影もあり、かわいいですね。
市川猿之助の当たり役は『義経千本桜』

猿之助さんの『義経千本桜』を観て先代が「猿之助」の名跡を当代に譲る決意をしたともされており、猿之助さんの当たり役とされています。
しかし当のご本には当たり役についてこのように語られています。
「当たり役が定まるのは、そんなの死んでからでしょう。死んで世間が勝手に当たり役と呼ぶのであって。そんなの、今の自分にはまだまだ分かりませんよ」
スポーツ報知
スポンサーリンク
市川猿之助の学歴

出身小学校:暁星小学校

東京都千代田区にある私立のフランス系キリスト教男子小学校の暁星小学校。
松本幸四郎さん、中村勘九郎さんも同校の卒業生です。
暁星小学校の偏差値は61。
総合教育研究所
有名付属小学校と知名度や難易度も並び、志願者の倍率も高いことでも有名な超難関校です。
出身中学校・高校:暁星中学校・高等学校

猿之助さんは暁星小学校から暁星中学・高校へ進学されましたが、内部進学するためには一定の条件の成績が必要ですから、猿之助さんは歌舞伎の芸を幼い頃から磨きながらも学業も優秀だったことがわかりますね。
暁星中学校の偏差値は、66~69。
首都圏模試センター
出身大学:慶應義塾大学文学部 国文学専攻卒業

家が慶応義塾大学の三田キャンパスから近く、家族にも慶大出身者が多かったとの理由で同大学に入学したと語られていました。
そんな理由で慶応義塾大学に入学できるとは、めちゃくちゃ優秀な方なんですね。
家族に慶大出身の人が多く、三田キャンパスが家からとても近かったことから慶大に入学したという猿之助さん。歌舞伎の稽古や公演を挟みつつ、学生生活を謳歌できたと振り返る。「徹夜で友人と麻雀をしていました。夜中まで三田で麻雀をして、そのまま学校へ行く、みたいな生活でしたね(笑)」
その一方で授業は一通り出席し、全ての科目でA(当時の最高評価)を目指すなど、学業に対して高い意識を持っていたという。「特に1年生のときはいろいろな経験を積もうと、あえて興味のない授業を取っていました」
慶應義塾生新聞オンライン
スポンサーリンク
演出家としての市川猿之助

猿之助さんは、現代的な舞台機構や音楽を演出に採り入れた「スーパー歌舞伎」を始めたことで知られています。
これまでの歌舞伎の型を打ち破り、新たな層の観客を取り込んだ猿之助さんの功績は大きく称されています。

ご自身がプロデュースする演劇プロジェクト「猿之助と愉快な仲間たち」は、
2021年に「コロナ禍で活躍の機会を失った若手俳優に活躍の場を」とのコンセプトのもと旗揚げされて以降
歌舞伎俳優だけでなく、ストレートプレイ、ミュージカル、新国劇、大衆演劇、アクション、ダンスなどを得意とする俳優が集まり
公演を重ね、高評価を得られていました。
スポンサーリンク
【頭いい】市川猿之助のwiki経歴と学歴!学業優秀で演出家としての評価も凄い!まとめ
いかがでしたでしょうか?
猿之助さんは地頭がかなりいいのではないかという事がわかりましたね。
そして役者としてだけではなく、演出家としてやプロデューサーとしても舞台に関わられ、
猿之助さんは本当に舞台がお好きなんだということが伝わってくるようでした。
今後の猿之助さんがとても気になりますね。





スポンサーリンク
コメント